ヤマガタンver9 > 戦国観光やまがた情報局

Powered by samidare

▼user 戦国観光やまがた情報局

【戦国観光やまがた情報局】は、 山形県にゆかりのある戦国時代の情報を集めるポータルコミュニティサイトです。 山形県の戦国時代の歴史を中心に、 その時代の文化や史跡、観光情報をお伝えします。 [事務局] 山形県置賜総合支庁観光振興室 山形県米沢市金池7丁目1-50  電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047 →お問合せはこちらから

▼user data

ブックマーク名
戦国観光やまがた情報局
検索キーワード
山形の戦国時代,山形の観光,山形の歴史,山形の史跡,直江兼続,上杉謙信,上杉鷹山,最上義光,伊達政宗,天地人
検索説明文(概略)
【戦国観光やまがた情報局】は、山形にゆかりのある戦国時代の情報を集めるポータルコミュニティサイト。
総記事数
232件
総アクセス数
275,433件
開設日 2007.06.07
リンク

▼contents

▼マーク

朝日軍道(あさひぐんどう)

米沢を預かるようになった直江兼続は、もう一つの所領である庄内を結ぶ最短ルートを朝日連峰に開きました。これが朝日軍道であり、長井市の..

2007/11/06 14:46
朝日軍道(あさひぐんどう):2007/11/06 14:46
▼マーク

越後米沢街道・十三峠(えちごよねざわかいどう・じゅうさ..

越後米沢街道・十三峠は、大永元年(1520)に伊達14代の稙宗(たねむね)により、大里峠が開かれたのが始まりです。明治11年(18..

2007/11/06 14:05
越後米沢街道・十三峠(えちごよねざわかいどう・じゅうさ..:2007/11/06 14:05
▼マーク

小国城址(おぐにじょうし)

小国城は中世の平城で、北は横川の断崖に臨み、東、南、西の三方には巨大な濠と土塁をめぐらせていました。現在は僅かに土塁と雑草の生える..

2007/11/06 14:02
小国城址(おぐにじょうし):2007/11/06 14:02
▼マーク

亀岡文殊堂(かめおかもんじゅどう)

京都の切戸の文殊、奈良の安倍の文殊とともに日本三文殊の一つとして有名です。慶長7年(1602)、兼続が実弟の大国実頼や安田能元、岩..

2007/11/06 13:56
亀岡文殊堂(かめおかもんじゅどう):2007/11/06 13:56
▼マーク

熊野大社(くまのたいしゃ)

日本三熊野の一つに数えられ、東北のお伊勢として信仰を集めています。江戸時代初期、北条郷(南陽市)代官の安部右馬助綱吉、息子・綱正が..

2007/11/06 13:52
熊野大社(くまのたいしゃ):2007/11/06 13:52
▼マーク

總宮神社(そうみやじんじゃ)

上杉氏が越後から会津に移封され、直江兼続が米沢城に入りました。その際、「總宮神社」に参拝し、杉を植え(直江杉)刀剣を奉献したと伝え..

2007/11/06 13:45
總宮神社(そうみやじんじゃ):2007/11/06 13:45
▼マーク

宮坂考古館(みやさかこうこかん)

初代館長・宮坂善助氏が収集した米沢・置賜地方の考古学資料や藩政歴史・民俗資料など約700点を収蔵しています。とりわけ刀剣、槍、米沢..

2007/11/05 23:37
宮坂考古館(みやさかこうこかん):2007/11/05 23:37
▼マーク

五色温泉(ごしきおんせん)※廃業

慶長14年(1609)、眼を患った某僧が五色の湯に入って治ったという話を耳にした直江兼続は、生来病弱で両眼を病んでいた嫡子景明のた..

2007/11/05 23:32
五色温泉(ごしきおんせん)※廃業:2007/11/05 23:32
▼マーク

鉄砲鍛造遺跡の碑(てっぽうたんぞういせきのひ)

慶長9年(1604)、直江兼続は江州国友村と泉州堺から鉄砲職人を呼び寄せ、ここ白布高湯で密かに火縄銃を作らせ、戦時に備えました。白..

2007/11/05 23:24
鉄砲鍛造遺跡の碑(てっぽうたんぞういせきのひ):2007/11/05 23:24
▼マーク

堀立川(ほったてがわ)

三の丸の西および北の外堀代用として、慶長14年(1609)、家臣の平林氏に命じて拡幅し、掘り拡げた川です。新田開発・生活用水・農業..

2007/11/05 23:18
堀立川(ほったてがわ):2007/11/05 23:18
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る