ヤマガタンver9 > 戦国観光やまがた情報局

Powered by samidare

▼user 戦国観光やまがた情報局

【戦国観光やまがた情報局】は、 山形県にゆかりのある戦国時代の情報を集めるポータルコミュニティサイトです。 山形県の戦国時代の歴史を中心に、 その時代の文化や史跡、観光情報をお伝えします。 [事務局] 山形県置賜総合支庁観光振興室 山形県米沢市金池7丁目1-50  電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047 →お問合せはこちらから

▼user data

ブックマーク名
戦国観光やまがた情報局
検索キーワード
山形の戦国時代,山形の観光,山形の歴史,山形の史跡,直江兼続,上杉謙信,上杉鷹山,最上義光,伊達政宗,天地人
検索説明文(概略)
【戦国観光やまがた情報局】は、山形にゆかりのある戦国時代の情報を集めるポータルコミュニティサイト。
総記事数
232件
総アクセス数
275,433件
開設日 2007.06.07
リンク

▼contents

▼マーク

神達明神(かんだちみょうじん)

直江兼続が天正18年(1590)、小田原征伐の折、富士山麓の社から曽我兄弟の木像を請い受け、越後直峯の城下に社を建て神達明神と名づ..

2007/11/05 20:57
神達明神(かんだちみょうじん):2007/11/05 20:57
▼マーク

法泉寺(ほうせんじ)

元和4年(1618)に上杉景勝と直江兼続が創建した臨済宗の寺院で、当初は禅林寺と称していました。直江兼続が禅僧九山を足利学校に学ば..

2007/11/05 20:44
法泉寺(ほうせんじ):2007/11/05 20:44
▼マーク

春日山林泉寺(かすがさんりんせんじ)

明応5年(1496)、上杉謙信の祖父長尾能景が亡父重景の菩提を弔うため、越後春日山城の麓に建立したもので、その後上杉家の移封に伴い..

2007/11/05 16:28
春日山林泉寺(かすがさんりんせんじ):2007/11/05 16:28
▼マーク

上杉家廟所(うえすぎけびょうしょ)

当初は城内御堂の避難所として建てられたものですが、上杉景勝没後、米沢藩主代々の墓所となりました。米沢城解体後の明治9年(1876)..

2007/11/05 16:22
上杉家廟所(うえすぎけびょうしょ):2007/11/05 16:22
▼マーク

上杉博物館(うえすぎはくぶつかん)・<伝国の杜>

県立置賜文化ホールと米沢市上杉博物館の機能を併せ持った文化施設です。博物館には上杉家の歴史がわかりやすく展示されており、常設展示室..

2007/11/05 16:15
上杉博物館(うえすぎはくぶつかん)・<伝国の杜>:2007/11/05 16:15
▼マーク

上杉神社稽照殿(けいしょうでん)

上杉神社の宝物館で大正12年(1923)に開館。平安時代から江戸時代までの各時代にわたる甲冑、刀剣、武具、絵画、仏書画、仏具、陶磁..

2007/11/05 16:07
上杉神社稽照殿(けいしょうでん):2007/11/05 16:07
▼マーク

米沢城址(よねざわじょうし)

米沢城は暦仁元年(1238)、長井時広によって築かれ、慶長3年(1598)から上杉氏領となりました。上杉景勝が越後から会津120万..

2007/11/04 10:54
米沢城址(よねざわじょうし):2007/11/04 10:54
▼マーク

直江兼続の生涯 1 直江兼続の登場

直江兼続は、永禄3年(1560)越後国魚沼郡坂戸城下(現・新潟県南魚沼市)にて、坂戸城主長尾政景の家臣、樋口惣右衛門兼豊の長男と..

2007/09/19 11:44
直江兼続の生涯  1 直江兼続の登場:2007/09/19 11:44
▼マーク

直江兼続の生涯 2 上杉家の危機

2年あまり続いた御館の乱では、謙信時代に保っていた領土の一部を失うなど、上杉家は勢力を衰えさせてしまいます。この状況のなか、天下..

2007/09/19 11:43
直江兼続の生涯  2 上杉家の危機:2007/09/19 11:43
▼マーク

直江兼続の生涯 3 上杉の智将

秀吉が勝家を討ち破り、天下の形勢が秀吉に大きく傾くと、秀吉は朝廷から関白の叙任を受け、豊臣の姓を賜るなど、着々と天下人としての地..

2007/09/19 11:41
直江兼続の生涯  3 上杉の智将:2007/09/19 11:41
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る